Min-Max法によるゲーム戦略

将棋や囲碁などのゲームでは、Min-Max法という手法を使って、戦略をたてます。 

 

戦略をたてるうえで、あらゆる手にスコアがつけられ、

  • 自分の順番の時にスコアが最大になるようにする(自分が有利)
  • 相手の順番の時にスコアが最小になるようにする(自分が不利=相手が有利)

となるように、先を読みながら戦略をたてていきます。
これを再帰的に繰り返していくことで、ゲームの局面を読みながら戦略をたてていく手法です。

αカット

スコアが最小のものを選ぶ過程(つまり、相手の手番)で、既に出現したスコアより大きいノードが現れた時点で、それ以降に繋がっているノードの探索を終了することを、αカットと呼びます。

βカット

スコアが最大のものを選ぶ過程(つまり、自分の手番)で、スコアが小さいノードが現れたら、それ以降に繋がっているノードの探索を終了することを、βカットと呼びます。

こういった手法を組み合わせることで、不要な探索を省略する工夫をしているわけですね。

このブログの人気の投稿

無料で使えるWeb版ホワイトボード「Google Jamboard」の使い方おさらい

GitLabで、認証なしにPrivateリポジトリのコードをgit cloneさせる方法