GitLabで、認証なしにPrivateリポジトリのコードをgit cloneさせる方法
GitHubに業務用のコードを公開する、なんて事故というか事件というか、なんとも言いようがないことが話題になっていますが、よっぽど自分「だけ」の成果物を人様にお見せしたい場合はいざしらず、基本的にはPrivateにしておくべきかと思います。
が、場合によっては、そのコードを一時的に特定の人にCloneさせたい。
とはいえ、わざわざアカウント作ってもらってInviteして、みたいなことも面倒。
そんな時に使える方法です。

GitLabにアクセスする
まずは、GitLab.comにアクセスします。アカウントがない場合は、無料で作成することができます。
Personal Access Tokenを作成する
1. 画面右上のアイコンからメニューを開き「Settings」を選択
2. 画面左側にあるメニューより「Access Tokens」を選択
3.「Name」には適当な名前を、「Expires at」にはAccess Tokenの有効期限が終了となる日付、そして「read_repository」にチェックを入れて「Create personal access token」ボタンを押す
4. すると、画面上部にトークンが表示されるので、これを控える(これが漏洩すると意味がないので保管は慎重に)
PrivateリポジトリのコードのClone
git clone https://guest:(Personal Access Token)@gitlab.com/mad-ws/リポジトリ名.git
でCloneすることが可能です。トークンそのものを提供するというよりは「このコマンドでCloneして」みたいな形で伝えてあげた方がよいかもしれません。
もちろん、伝え方は慎重に。
Personal Access Tokenの無効化
期限を設定しているとはいえ、不要になったらすぐにRevokeしましょう。
方法は簡単で、「Access Tokens」の画面で、画面を下の方にスクロールすると、作成済みのPersonal Access Tokenの一覧があります。
ここで無効化したいPersonal Access Tokenの行の「Revoke」ボタンを押します。
確認ダイアログが表示されるので「OK」ボタンを押してください。
健全なコード管理ライフを!
うっかりでは済まされないこともありますので、健全で、そして慎重になコード管理ライフを送りましょうね。